ChatGPTsオペレーター養成講座 《まずは事前説明会》@鎌倉
生成AIの可能性にワクワクしながらも、「何から始めたらいいのかわからない」「業務でどう活かせるかイメージが湧かない」そんな方に向けた実践的な第一歩をご提供します!
生成AIを使いこなせる「GPTsオペレーター」とは?
業務への実践的な活用を前提に設計された「GPTsオペレーター養成講座」の魅力を、事前説明会でご紹介します。まずは説明会に!実際の参加は後日ご判断ください!
当日は、講師としてサポートいただく「SBヒューマンキャピタル株式会社」のご担当者をお迎えし、ChatGPTを活用した業務アプリの具体例、企業での導入事例や最新動向、さらに講座の受講の流れや支援体制などについて、わかりやすくお伝えします。
GPTsオペレーター養成講座は、業務に即活用できる生成AIアプリ(GPTs)の設計・構築スキルを身につけ、組織の課題解決や生産性向上に直結させることを目指す実践講座です。
実は、アイズプラス代表の池照が2月にこの講座の本講座に参加し、「業務の生産性、効率性、ひらめきが倍増した!」と実感しています。
この講座が他と違うのは、数名に講師一人がついて、アプリ製作していただきます。
ぜひこの講座を鎌倉でも開催したい!という思いから、今回この説明会を実施します♪
【当日のプログラム(予定)】
- 今さら聞けない!?生成AIの基礎と最新トレンド
- GPTsとは?業務でどう使えるのか
- 活用事例:契約書チェック/議事録作成/FAQ対応botなど
- 講座の進め方・支援体制の紹介
- 質疑応答・ネットワーキングタイム
講師には、GPTsの教育設計と開発を手がけるSBヒューマンキャピタル(SBHC)の実務家をお招きします!
【ご参加をお勧めする方】
◉生成AIに関心はあるけれど、何から始めればよいか分からない方
◉社内での活用・展開方法を検討中の方
◉ChatGPTを業務で使い始めたい方
◉ChatGPTを効果的に使いこなしたい方
◉業務に活かせるアプリを作りたい方
🔹実際の本講座の特徴は・・・
- 業務にすぐ使えるアプリを6つ以上製作
- 数名に一人の講師がついてアプリ製作までしっかりサポート
生成AIに触れたことがない方でも安心してアプリ製作に取り組めます!
その他、詳細は説明会でご紹介します!
【開催概要】
日 時 :2025年5月30日(金)19:00~20:30
主 催 :株式会社アイズプラス
会 場 :カマコネ -THE CONNECTED BAR- 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11-2
参加料 : 3,000円(ドリンク2杯+軽食付き、チャージ料)
※一部スタンディングの場合ございますので、予めご了承ください
【お約束いただきたいこと】
◆参加者皆さんが気持ちよく参加いただくために行動いただくこと
◆他の方の発言を否定しないこと
◆セミナーの運営を支援していただくこと
*上記が守れないと運営が判断した場合は、ご参加をお断りすることがあります
【参加方法】
◉開催日前々日までに、会場のご案内などメールで送ります
◉万が一メールが届かない場合は、 迷惑メールフォルダもご確認ください
◉メールが届かない場合は、開催日当日12:00までにご連絡ください
(それ以降のご連絡には対応できないことがありますのでご注意ください)
【講師】
SBヒューマンキャピタル株式会社
吉岡 威翔氏
台湾で生まれ、10年間在住した後、東京・杉並区で育つ。
明治学院大学 国際学部を卒業後、アパレル繊維商社にて営業職としてキャリアをスタート。
その後、化粧品メーカーにて法人営業を経験し、BtoB営業の基礎を築く。
現在はSBヒューマンキャピタル株式会社に在籍。
求人広告の媒体営業、人材紹介会社へのコンサルティング支援、自社人材紹介部門でのキャリアアドバイザー(CA)・リクルーティングアドバイザー(RA)業務を経て、現在は社長室にて新規事業に従事。
特に、生成AIを活用した社内外への講座販売や、企業向けのAI導入支援・コンサルティングを推進している。
【ファシリテーター】
株式会社アイズプラス代表取締役 / EQトレーナー
池照 佳代
ペットフード大手のマスターフーズ(現マースジャパン)、フォードジャパン、アディダスジャパン、ファイザーなどで一貫して人事職を担当。人事制度設計・運用やタレントマネジメント、ダイバーシティ、女性活躍推進プログラムの企画実行など、人事業務全般に携る。出産を経て再就職後、法政大学経営大学院在学中にアイズプラスを設立。主に企業向けに人事制度設計支援、社内外コミュニケーションデザイン構築と実行支援、教育・キャリアプログラム設計やツール開発に携わり、リーダーシップ、マネジメントスキル講師としても活躍している。最近では、ダイバーシティ&インクルージョン、エンゲージメント向上などを含めた組織コミュニケーションを中心とした制度・職場づくりにもかかわり、実際に人事職で培った実務能力と、EQトレーナーならではのコミュニケーション・ファシリテーションスキルを兼ね備えたIC(インディペンデント・コントラクター)として、企業から高い評価を得ている。
自社の活動の他 山野美容芸術短期大学 特任教授 / 日経ビジネススクール講師 / NPO法人 IC(インディペンデント・コントラクター)協会 理事 / NPO法人 キーパーソン21 アドバイザー としても活動。著書に『感情マネジメント ~自分とチームの「気持ち」を知り最高の成果を生みだす』(ダイヤモンド社)など。
主催:(株)アイズプラス
アイズプラスは2006年の創業以来、多くの企業、個人の皆様にEQ(感情知性)を中心とした働く人と組織が「らしさ」を「強さ」にできる制度デザイン、人材・組織開発を提供しています。2020年からは新たなミッションを~「心豊かに働く」をデザインする~とし、企業向けの心豊かに働くしくみづくり、コンサルティング、組織活性化支援提供の他、個人向けにもEQコーチングプログラムや転職やキャリアチェンジ向けのEQコーチング支援を提供しています。また、日本発のEQオウンドメディア、EQ+LAB.を運営し、EQの認知、広報、専門家同のプラットフォーム化を進めています。
法人向け/個人向けプログラムについては ㈱アイズプラス⇒ こちら
日本で初めてのEQオウンドメディア EQ+LAB. ⇒ こちら
■申し込み方法
Peatixにてお申込み下さい。追って弊社からメールを送らせていただきます。
■問い合わせ先
Peatixを通してお問い合わせください。
または、アイズプラス問い合わせメール 111@is-plus.jp にてご質問お受けします。
※プライバシーポリシー https://is-plus.jp/privacy-policy