アイズプラス×鎌倉FM【How do you feel?】 イケてる先生のEQ研究室 コラム 編集長ブログ

【鳩子の部屋】夫婦仲が良くなる?人間関係向上のためのEQ

EQ+LAB.をご覧いただき、ありがとうございます。
鎌倉FMで放送中の「アイズプラス presents 感情マネジメントラジオ『How do you feel?』」では、毎回ゲストを迎え、人生を彩るヒントを掘り下げています。

その中のコーナー【鳩子の部屋】。
リスナーの皆さまから届いたお悩みに、ナビゲーターの鳩子とEQマスター鳩ばぁが、感情知性の視点からお答えするコーナーです。

その【鳩子の部屋】での対話を記事としてもご紹介しています。
今回は「EQで夫婦仲が良くなる?人間関係向上のためのEQ」をご紹介します。

鳩ばぁ:EQを学び始めた鳩子ちゃん、何か変化はあったのかい?

鳩子:実はあったの!
ズバリ――夫婦の会話が増えた!ケンカが減った!そして、夫婦仲がすっごく良くなった!

鳩ばぁ:そうなんじゃよな。EQを意識し始めるだけで生活が変わり、人間関係が変わり始めるんじゃ。
それでどんなことに気付けたんじゃ?

鳩子:私はもともと、自分の感情を押し込めてしまうタイプだったの。
でもムードメーターを使うようになって、自分の感情を言葉で表せるようになった。
どんな時に揺れ動くかが見えるようになったんだよね。

鳩ばぁ:ほほう。それは良い変化じゃな。

鳩子:夫からも「鳩子、変わったよね。なんか生き生きしてる」と言われてね。
昔はイライラをそのままぶつけていたけど、今は一呼吸置いてから話すって言うのができるようになったの。

感情に「名前をつける」と言い方が変わる

鳩子:たとえば以前は、「なんで私ばかりお迎えに行かなきゃいけないのよ!」って言ってた。
でも今は、そんな時に“どんな気持ち? どんなメッセージ?”って自分に聞くようにしたの。
そうすると、私は「仕事が好き」「責任を果たしたい」「自分のペースを大切にしたい」
そんなポジティブな願いがあることに気づいたの。

だから夫にはこう伝えたの。
「お迎えがイヤなわけじゃない。でも、たまには仕事に集中したい。
ゆっくり歩いて帰ることで気持ちを切り替えたい。」

そしたら夫が笑って「いいよ、いつも任せててごめん」って。

鳩ばぁ:感情をぶつけるんじゃなく、“感情を添えて伝える”ことができたんじゃな。

鳩子:そう!他にも「朝コーヒーを飲んでTODOリストを書くと気分が上がる」とか、
「家が片付いていると心が落ち着く」とか、そんな“自分のご機嫌スイッチ”を書き出してみたの。
それを夫と共有したら、「それなら俺も協力できるな」って言ってくれたんだよ。

鳩ばぁ:自分の感情を理解して相手を巻き込む――まさにEQの実践じゃな。

感情と共に生きるということ

鳩子:ちょっとした気づきが、夫婦の会話や空気を変えることにつながるなんて思わなかった。
感情に向き合うって、こんなにも人生をやわらかくするんだね。

鳩ばぁ:その通り。EQは「自分の中にある感情を大切に扱う力」。
そこから人との関係も、暮らしも変わっていくのじゃ。


✨今回の学び✨

感情に「名前」をつけると、言葉と行動が変わる

感情をぶつけるのではなく、「添えて伝える」と関係が良くなる

EQは、自分の中の“ご機嫌スイッチ”を見つける力

【関連記事】
自分の機嫌は自分で取る
【キャリア×EQ】強みを見極め「飛び込む力」でつくるキャリアピボットのセミナーレポート