イケてる先生のEQ研究室 お知らせ 全ての記事 池照佳代

NHK『クローズアップ現代』でも紹介!感情教育「ムードメーター」関連記事まとめ

4月16日放送のNHKクローズアップ現代「“ヤバい・エグい”は危険!? 注目される感情リテラシー」にて、イエール大学が開発した「MoodMeter(ムードメーター)」が紹介されました。

▶︎ 番組HP:https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/NG46XP815K/
▶︎ ニュース記事:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250416/k10014780551000.html

「自分の気持ちがうまく言えない」「悩みを話せる人がいない」
そんな若者の声をきっかけに、感情リテラシーが注目を集めています。
番組では、小学校でムードメーターを活用することで、トラブルが大幅に減った事例も紹介されました。

アイズプラスでも以前から「ムードメーター」について発信しており、放送後には、代表 池照のブログやEQオウンドメディア「EQ+LAB.」にも多くのアクセスが集まりました。

そこで今回は、これまでご紹介してきた「ムードメーター」関連の記事をまとめてご紹介します📚

📝関連記事一覧

▶︎ 代表池照のブログ
RULER イェール大学の教育者向け感情教育

▶︎ アイズプラス HPより
マネージャー層のEQ実践方法〜ムードメーター活用事例
クライアント様へのインタビュー記事です。EQワークショップ受講後、「1on1ミーティング」や「チーム定例会」で活用された実際の取り組みをご紹介しています。

▶︎ メディア掲載記事
ダイヤモンド・オンライン
離職率が24%→8%に!? 魅力的なリーダーになるための2つのこと

STUDY HACKER
いまの状態を「100の感情」から選び言語化する習慣で、パフォーマンスが最大化する理由

▶︎ EQ+LAB. 記事
EQって何?-感情に名前を付けてみようー
【鳩子の部屋】自分を知る!ムードメーター活用のすすめ
感情の言語化がもたらす意味ームードメーターを使ったコミュニケーションー

ムードメーターをはじめとする「感情リテラシー」は、個人の自己理解を深めるだけでなく、組織やチーム全体にポジティブな変化をもたらします。
今後も、感情に関する学びや実践のヒントを継続して発信してまいりますので、ぜひご活用いただければ幸いです。


EQを活用したサービスのご案内

アイズプラスでは、EQ(感情知性)を活用した多様なサービスを通じて、企業や個人の成果向上をサポートしています。

▶︎ 企業向けプログラム

企業研修・組織開発プログラム
・EQ検査に基づいた研修・ワークショップデザイン
・管理職・チーム向けのEQ強化プログラム
・組織開発と連動したエンゲージメント施策のご提案

▶︎ 個人向けプログラム

個人向けEQ開発プログラム
EQ検査の結果をもとに、専門のEQコンサルタントによるフィードバックやコーチングをご提供します。

▶︎ MoodMeter図鑑
代表池照のブログ【日々是Is’+】では、不定期にMoodMeterの感情について解説しています。