コラム 全ての記事 編集長ブログ

夏休み、子どもと育てる“感情のチカラ”|EQを高める7つの習慣

こんにちは!EQ+LAB.編集長の杉山です。
子育て中の皆さんにとっては一年の最大イベントの一つ【夏休み】がやってきますね!
今、どんな風に感じていますか。
実は私、すごく燃えてます!ワクワクしているし、希望に満ち溢れている感じです。
でもこれはここ数年の話。
それまでは特にアメリカに住んでたこともあり、夏休みは長いし、どう子供たちをエンターテインしたら良いのかと4月あたりからソワソワ。子供を送り込めるサマーキャンプを探して、旅行の計画を立てて、退屈させないようにと躍起になっていました。

子どもに培って欲しいEQの力

ある時、なんかうまく回らない、あれもこれもやらなきゃ、やってあげなきゃ…と思っていた私にアイズプラス代表の池照さんが言ってくれました。
「子育ても壮大なプロジェクトだと思う。うまく行かなければ当事者で相談して調整していけば良い。」
そうやって思うようになったら、心がすごく軽くなりました。
自分ひとりで出来る物ではないからこそ、自分だけが一人歩きしても回らない。
頭では分かっていたつもりだったけれど、どこかで背負い込んでしまっていました。

その時に思いついたのが、バケットリストを作ること。
ここ数年は姉妹の夏休み前にこのリストを作ってもらって、出来る限り叶えるサポートをして行きました。
「やらせてあげたいこと」ではなく、「本当にやりたいこと」や「どう感じたいか」を大切にすることが、夏休みを豊かにする第一歩なんだと感じています。

私が子育てで一番大切にしていることは【逞しい心を育てること】です。
これは自分自身が大切な友人を心の病で失っていることが関係しています。
どんなに勉強が出来ても、どんなにお金持ちになっても、やっぱり命の限り生き抜くのに、より良い選択をするのに心の逞しさは不可欠だと思うからです。

EQを学んでから夏休みは、EQを親子で自然に育てるチャンス!

そんな風に思えるようになりました。

親子でEQを育む7つの習慣

ここからは私が実践してきて親子の会話が増えた!感情が楽になったと思う事を紹介します。

1.“やるべき”じゃなく、“やりたい”を見つける力
夏休みバケットリストの活用
こちらは去年記事に書いたので是非参考にしてみて下さい。

2.今どんな気持ち?親子で“感情の可視化・言語化”
感情を言語化する者は、感情を制する
色々な場面で、どんな気持ち???を聞いてみましょう!
言葉で言い表すことがまだ難しい年ごろのお子さんなら、
「今の気持ちをお天気で表すと!?」「虹の中なら何色?」と言うように、
物に例えることも出来ると思います。

3.共感しよう!
共感力の活用
共感は「分かるよ」より、「そう思ったんだね」と受けとめること。
 その気持ちが理解できなくても、その気持ちを感じようとする姿勢が
信頼を育て、子供たちが心理的に安全を感じられる場を作ると思っています。

4.“自分で決める”を増やそう!
→ 「選ぶ」という経験は、ただの行動ではなく、
 “自分の感情を感じて、それにOKを出す”というEQの土台を育てる大切なステップ。
 小さな選択の積み重ねが、やがて「私はこう感じてる」と言える自信につながっていきます。

5.感情を思いっきり感じよう!
→ 感情は言語化するだけでなく、「感じきる」ことも大切!
 頭と体の両方で感情に向き合う時間をつくることで、自ずとEQの力が備わって行きます。
 色々な体験、小さなことならお手伝いとか映画を見るなどでも体と心で感情を味わってください。

6.親も感情を伝えよう!
→ 大人だから…と年を重ねるにつれて感情が置き去りになってるのは大人の私たちかもしれません。
子供に願うように、自分にも同じく感情に向き合いながら、言語化し、子供たちにシェアしてみて下さい。
私は子供に望むことは、大人もやってみよう!と言う思いで、去年は自分の自由研究と題して
大好きな【コーヒーゼリー】について研究してみました。大人の「好き」や「極めたい」などの
ワクワク感は子供の目から見ても毎日楽しそう!と思えるんじゃないかなと感じています。

7.やったことのないことに挑戦する
→ 何か新しいことに挑戦することって、ワクワク、ドキドキ、不安、緊張など、
普段と違う感情が湧いてくることがありませんか。
 それを感じて、自分で扱うことで感情の広がりや調整する力が育まれます。

ここで挙げたものは、私が心がけてやっていることです。
まずは是非試してみて下さい。そして自分の家族流のEQを高める習慣を見つけて言って頂けたら嬉しいです。
皆さんの夏休みがより心豊かになることを願っています。

EQ+LAB.編集長
Six Seconds EQプラクティショナー
杉山 夕希子

【関連記事】
親子で育む感情知性-子育ては学ぶ時代?-

【子育てEQセミナーレポート】感情を活かして夏休みを満喫ー親子で育む感情知性ー

EQ×子育て×香りのワークショップ開催報告レポート:香りで知る!自分の感情との向き合い方

【EQにご興味がある方はこちらをご覧ください】
3分でわかる!EQ活用のヒント